共済の掛金が安い理由
ご存知ですか?

生命保険の半額の掛金で同等以上の保障。
いきいきスマイル共済が選ばれる理由

いきいきスマイル共済の特徴

なぜ多くの方に選ばれているのか、3つのポイントをご紹介します

高い保障内容

県民共済より充実した保障内容を実現。入院給付金は最大で日額15,000円、死亡保障は最大1,000万円と手厚い保障を提供しています。

低コスト

同等の保障内容でも生命保険の半額から3分の1の掛金を実現。ご家庭の負担を減らしながら、充実した保障が得られます。

安心の運営基盤

ソルベンシー・マージン比率967.4%の強固な財務基盤。継続率99%、継続平均年数33年の実績が示す高い顧客満足度。

充実の保障ラインナップ

あなたのライフスタイルに合わせた、多彩な保障をご用意しています

入院相互共済「生きる希望」

入院初日から日額最大15,000円の保障。全ての病気・ケガに対応し、ガン・心疾患・脳血管疾患も保障対象です。

死亡相互共済「生きた証し」

万が一の死亡保障が充実の最大1,000万円。入院・手術・長期見舞金などもカバーする総合保障です。

がん特化型相互共済「もしもの備え」

ガン診断一時金最大50万円と日額5,000円の入院保障。日数無制限でしっかりサポートします。

交通事故相互共済「マイガード」

交通事故による死亡保障最大600万円。加害者・被害者どちらの立場でも保障される安心の設計です。

火災風水害地震補償共済

火災による全焼最大100万円、風水害による全壊最大30万円の保障。地震津波による全壊も対象です。

携行品補償/生活賠償共済

携行品の損害・修理を最大10万円まで補償。対人・対物の賠償責任も対象の総合保障です。

通院保障共済

ケガによる通院を日額最大4,000円まで保障。骨折・断裂も一事由あたり最大6万円をお支払いします。

弁護士補償共済

法律トラブルの相談料や裁判費用を補償。一般事件・偶発事件の弁護士費用をサポートします。

県民共済と比較してみました

同じ共済でも、保障内容や掛金に大きな違いがあります

保障内容 いきいきスマイル共済
(生きる希望スタンダード)
県民共済
(入院保障2型)
掛金(月額) 2,800円 2,000円
入院給付金 15,000円/日 8,000円/日
手術給付金 2.5万円〜20万円 5万円〜20万円
死亡保障(病気) 300万円 10万円
死亡保障(不慮の事故) 400万円 20万円
死亡保障(交通事故) 500万円 30万円
退院お祝い金 40,000円 なし
長期見舞金 30万円 なし
結婚・出産祝い金 15,000円 なし

死亡保障の比較(病気の場合)

300万円
スマイル共済
10万円
県民共済

入院給付金の比較(日額)

15,000円
スマイル共済
8,000円
県民共済

4つの安心ポイント

いきいきスマイル共済が多くの方に選ばれる理由

透明な運営

月1回の定期報告

毎月第3月曜日20:00からオンラインで執行委員長より、掛金総額や給付金総額を1円単位まで報告。透明性の高い運営を実践しています。

強固な財務基盤

ソルベンシー比率 967.4%

業界基準の200%を大きく上回る967.4%のソルベンシー・マージン比率。万が一の事態でも確実に保障をお届けできる財務健全性を維持しています。

高い継続率

継続率99%

継続率99%、継続平均年数33年の実績が示す高い顧客満足度。多くの方々に長期間ご利用いただいている信頼の証です。

法的根拠

労働組合法に基づく運営

いきいきスマイル共済は労働組合法に基づき適正に運営されています。労働組合による相互扶助制度として、組合員の皆様をしっかりとサポートします。

お客様の声

実際にいきいきスマイル共済にご加入いただいた方々の声をご紹介します

保険の見直しをしたところ、月々の掛金が13,600円から3,800円に大幅ダウンしました。それなのに保障内容は充実していて、家計の負担が減って本当に助かっています。こんなに違うなんて驚きです!母にも紹介したところ、同じように見直して大喜びされています。
Y.S様(30代・女性)
会社員・2年前に加入
急な入院で5日間入院することになりましたが、入院給付金と退院お祝い金を合わせて11万5千円も受け取ることができました。申請手続きも簡単で、すぐに振り込まれたので安心しました。こんなに手厚いとは思っていませんでした。
K.T様(45歳・男性)
自営業・3年前に加入
年金生活になって保険料の見直しをしようと思っていた時、いきいきスマイル共済を知りました。生命保険より半額近く安くなり、年間で12万円以上節約できています。簡単な手続きで加入でき、老後の安心につながりました。
M.K様(65歳・女性)
年金受給者・1年前に加入

よくある質問

いきいきスマイル共済についてよくいただくご質問にお答えします

コンプライアンス的に大丈夫なの?
いきいきスマイル共済は「労働組合共済」に属し、「労働委員会」が管轄する「労働組合法」の規定に基づいて適正に運営されています。生命保険とは法律上の位置づけが異なり、管轄官庁も異なります。労働組合共済は組合員同士の助け合いを目的とした「非営利」の仕組みであるため、生命保険のような商品認可制度や募集人資格は不要です。法令遵守を徹底し、組合員に安心してご利用いただける環境づくりを行っています。
ちゃんと保障されるの?
いきいきスマイル共済では、毎月第3月曜日の20:00からオンラインにて労働組合の執行委員長より、いくら掛金が集まり、いくら給付されたのかを1円単位まで報告しています。この透明性の高い運営により、組合員がいつでも給付金の運用状況を確認できる環境を整えています。「自分たちの共済」という意識を持っていただくことで、安心してご利用いただけます。
倒産したりしないの?
いきいきスマイル共済のソルベンシー・マージン比率は967.4%と、一般的な基準の200%を大きく上回っています。これは大きな災害や予想外の事態が起きたときでも、きちんと保障金を支払える財務健全性を示す指標です。この数値は某少額短期保険会社の調査レポートに基づく客観的なデータであり、万が一の際にも安心してご利用いただける体制を整えています。
生命保険と共済の違いは?
生命保険は営利目的で保障を販売する組織であるのに対し、共済は相互扶助の非営利組織です。相互扶助とは、誰かが病気やケガをした時に、皆の掛金から保障を行い、お互いに助け合う仕組みです。いきいきスマイル共済は、営業利益や広告宣伝費、支社・支店の維持費などを極力抑え、少数精鋭のスタッフで運営することで、同等の保障内容でも掛金を生命保険の半額から3分の1に抑えることができています。

家計の負担を減らしながら、充実した保障を

いきいきスマイル共済なら月々の掛金を抑えながら、安心の保障が得られます。保険の見直しで、年間10万円以上も節約できた方が多数います。

上部へスクロール